お太鼓を前で結んでみたら、短時間で仕上がり、しかも快適

前結び専用の帯板を使って、前で初めてお太鼓を結んでみました。前で帯枕をセットしてお太鼓を作り、帯揚げや帯締めは後ろで仮結びしておきます。そしてお太鼓を後ろに回し、前に来た帯揚げや帯締めを結びなおせば出来上がりです。帯板を買ったときにパンフレットが付いていて、結び方が書いてあったので、それを見ながらやってみました。

実際に前で結んでみたら、今までしていた方法で帯を結んだときよりも短い時間で仕上がり、しかも背中が軽く感じられて快適でした。
今回お太鼓を結んだ理由は、茶会に出席するためです。私は状況が許す限り半幅帯を好んで結びますが、茶会に半幅帯をつけるのは不適切とされているので、必要に迫られて名古屋帯をお太鼓に結ぶことにしました。

私は帯を結ぶのが苦手で、手結びは全くできません。以前はお太鼓を結ぶときに、独特な形をした帯枕を使っていました。枕の左右に紐がついていて、枕の下には輪っかのようなものがついているのです。結ぶときは、まず帯の手先を輪に通し、たれを枕に載せてから背中につけて、付属のひもを前で結びます。次に帯を胴に巻いて、お太鼓を作り、帯揚げと帯締めを結んで仕上げます。

でもこの方法では、帯枕を背中につけたときにセットした帯が崩れてしまいがちで、着物が着崩れてしまうこともありました。後ろでお太鼓を作るのも案外難しかったです。さらにこの帯枕をつけていると背中が重く感じられたので、本当に疲れました。
一方半幅帯をつけるときは、前で結んで後ろに回して仕上げます。帯枕や帯揚げを使わない分、少ない手順で仕上がり、しかも背中が軽く快適です。
半幅帯というと浴衣に合わせるもの、というイメージがあるかもしれませんが、私は着物にも合わせます。半幅帯にある程度なじんでいたおかげで、お太鼓の前結びもそれほど苦にならずにできました。

前でお太鼓を結ぶという方法は、短時間で仕上がって快適なので、半幅帯になじみのある私に合った方法だと思います。これからは前結びの回数を重ねて、慣れるようにしたいです。
woman_okurimono

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする